本大会は毎年11月3日に行われる善通寺空海まつりにおいて、予選大会を行い、
当日の決勝大会に進んでいただく方を大募集しています!
歌に自身のある方はもちろん、未経験の方も大歓迎です!
たくさんのご応募をお待ちしております!!
予選大会について
1.日時
令和7年9月27日(土)
熟年の部:午前10時~(受付時間:午前9時00分~9時45分)
※熟年の部は令和7年9月27日現在、65歳以上の方とします。
一般の部:午後 1時~(受付時間:午後0時00分~0時45分)
※各部とも受付終了時間以降の受け付けはいたしません。
2.場所
善通寺市民会館 大ホール
3.申込方法
別紙『応募用紙』または『WEBエントリーフォーム』に、全ての項目に漏れの無いよう記入し、善通寺市商工観光課までご提出ください。
応募者多数の場合は、事務局にて厳正なる抽選をし、決定します。
今大会より、株式会社第一興商のDAMの音源を使用して大会を実施します。DAMに掲載のない曲については、対応出来ません。
※CD等の音源提出は不要です。
なお、窓口での先着順、TEL、FAX、メール等での申込受付はいたしません。
4−1.申込期間(郵送の場合) ※消印日8月8日〜8月29日のもののみ有効です。
令和7年8月8日(金)~8月29日(金)
※郵送の場合は、期間中の消印のみ有効。
上記申込期間外の消印については、一切申込受付をいたしません。
事務局では、郵送による到着遅延・不着等の責任は負えません。
ご不安な方は、配達記録郵便等のご利用をお勧めいたします。
4−2.申込期間(WEBの場合)
令和7年8月8日(金)12:00~8月29日(金)17:00まで
お申込フォームへ
5.提出物(郵送の方のみ)
・第28回 善通寺空海まつりのど自慢大会 出場応募用紙
・返信用封筒(長形3号 120mm×235mm)
※返信先を記入の上、110円切手を貼付して下さい。
返信用封筒の同封がない方は、出場受付をいたしません。
★WEBエントリーの方は、メールでのご案内を予定しております。
返信用封筒を含め、提出物はありません。
6.郵送申込先・お問合せ先
〒765-8503
善通寺市文京町二丁目1番1号
善通寺市商工観光課「善通寺空海まつり のど自慢大会」係
TEL:0877-63-6315
7.申込定員(先着ではありません)
熟年の部(65歳以上) 50人
一般の部(年齢制限なし) 50人
※熟年の部は令和7年9月27日現在、満65歳以上の方。
但し、65歳以上の方でも一般の部に参加できます。
※熟年の部、一般の部双方への申込みはできません。ただし、応募者多数となり熟年の部に落選した場合で、一般の部への出場を希望される方は、一般の部での再抽選の対象とします。
8.申込結果
9月12日(金)までに全ての申込者に通知します。
9.実施方法
1コーラス(熟年の部上位5名、一般の部上位5名が決勝に出場)
今大会の音源は、株式会社第一興商のDAMを使用します。
CD等の音源の提出は不要とします。
なお予選、当日ともに、モニター等を見ながら、歌うことは出来ません。
歌唱希望曲により未収録曲のものや、演奏アレンジが複数バージョンの場合があるため、事前にご自身でご確認下さい。
今年の大会より、歌唱曲の変更や音程(キー)の変更・テンポの変更はいたしません。
※事務局に申込された時点で変更はできかねますので、ご注意ください。
10.審査員
三 宅 広 一(作曲家)
本 岩 潤 子(善通寺少年少女合唱団代表)
藤 川 ゆう子(有識者)
なお審査はDAMの採点機能ではなく、審査員によって歌唱力等を総合的に判断し審査します。
11.注意事項
・出場順については、事務局にて決定します。
・出場希望時間を、お受けすることはできません。
・予選大会におけるプログラムの事前配布はしません。予選会当日、会場にてお渡しいたします。
決勝大会
1.日時 令和7年11月3日(月・祝)午後開催予定(詳細については、後日連絡)
2.場所 総本山善通寺(五重塔前特設ステージ)
3.出場者 予選大会通過者 一般の部 5名/熟年の部 5名 + 前回優勝者 各1名
4.実施方法 2コーラス ※曲目変更を可能とします。
熟年の部 一般の部
優勝(トロフィー・賞状・賞品) 優勝(トロフィー・賞状・賞品)
準優勝(トロフィー・賞状・賞品) 準優勝(トロフィー・賞状・賞品)
敢闘賞(楯・賞状・賞品) 敢闘賞(楯・賞状・賞品)
その他決勝進出者(参加賞) その他決勝進出者(参加賞)
5.審査員 三宅 広一(作曲家) 本岩 潤子(善通寺少年少女合唱団代表) 藤川 ゆう子(有識者)
6.その他 決勝大会の際の注意事項等につきましては、決勝に進まれる方に改めてお伝えします。
大会実施要領・応募用紙は、
善通寺市観光交流センターや善通寺市役所1階ロビー・3階商工観光課窓口でお渡しいたします。
※窓口での申込受付や応募用紙の受取りはいたしませんのでご注意ください。