善通寺市観光協会
オフィシャルサイト
ホーム
HOME
善通寺の魅力
ABOUT
特集
FEATURE
観光情報
SPOT
イベント
EVENT
宿泊
STAY
モデルコース
COURSE
交通アクセス
お問い合わせ
リンク
ダウンロード
spot
観光情報
全て
観る
遊ぶ
食べる
カテゴリー
うどん
お土産
アート
シーズン
スポット
レトロ
体験
体験する
学び
歴史
湯
特産品
自然
観る
遍路
食べる
全28件中17〜28件を表示
旧瀬川酒店
善通寺市役所のすぐ北側に瀬川酒店の土蔵造りの建物があります。 明治31年(1898年)に...
レトロ
赤門七佛薬師
かつては吉原大池のほとりに本尊があったが、赤門七仏薬師は総本山善通寺創建1200年を機...
スポット
五岳山
善通寺市の西側に屏風のように連なる5つの美しい山があります。それらは「五岳山」や「屏風...
体験
自然
善通寺市観光交流センター
趣ある部屋に柔らかな照明、癒しの足湯・・・ 多くの方の交流を目的に、善通寺市指定文化財で...
湯
スポット
第76番札所 鶏足山 宝幢院 金倉寺
金倉寺は、弘法大師の甥で天台宗寺門派の開祖「智証大師」が誕生した地。縁起によると、弘法...
体験
遍路
第74番札所 医王山 多宝院 甲山寺
甲山寺周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所。平安初期、壮年期にな...
体験
遍路
第73番札所 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺
出釈迦寺の開基には、弘法大師幼少期の数ある伝説のひとつ「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがありま...
体験
遍路
第72番札所 我拝師山 延命院 曼荼羅寺
創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初...
体験
遍路
出水
善通寺市は古くから清水が豊富なことで知られ、出水(ですい)・湧(ゆう)・湧き水などと呼...
学び
自然
西行庵(水茎の岡・西行庵)
曼荼羅寺と出釈迦寺を結ぶ道の中ほどを、火上山(ひあげやま)にむかう小さな標識を目印にみ...
学び
歴史
善通寺市美術館・大西忠夫記念館
大西忠夫記念館について 記念館は常設で美術館内にあります。 漆芸作家である故大西忠夫氏は...
アート
学び
スポット
総本山善通寺
五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰...
遍路
観る
体験する
全28件中17〜28件を表示
1
2
ここに地図が表示されます
観
る
遊
ぶ
食
べる