善通寺市観光協会
オフィシャルサイト
ホーム
HOME
善通寺の魅力
ABOUT
特集
FEATURE
観光情報
SPOT
イベント
EVENT
宿泊
STAY
モデルコース
COURSE
交通アクセス
お問い合わせ
リンク
ダウンロード
spot
観光情報
全て
観る
遊ぶ
食べる
カテゴリー
うどん
お土産
アート
グルメ
レトロ
体験
歴史
特産品
神社仏閣
自然
遍路
全75件中49〜64件を表示
仲村城跡
多度津善通寺線沿いにある若宮神社から北に進むと仲村城跡があります。 讃州府志によると、...
歴史
レターポスト
善通寺郵便局の駐車場入り口横には、全国に数ある郵便ポストの中でも貴重といわれる「レターポ...
レトロ
歴史
菊塚古墳
菊塚古墳は市街地の西部、大池の北側にある6世紀中頃(古墳時代後期)の前方後円墳です。王墓...
歴史
西行庵(水茎の岡・西行庵)
曼荼羅寺と出釈迦寺を結ぶ道の中ほどを、火上山(ひあげやま)にむかう小さな標識を目印にみ...
歴史
旧瀬川酒店
善通寺市役所のすぐ北側に瀬川酒店の土蔵造りの建物があります。 明治31年(1898年)に...
レトロ
赤門七仏薬師
赤門七仏薬師は、総本山善通寺創建1200年を機に、吉原町の七仏薬師より勧請され、2006年に建...
神社仏閣
七仏薬師
国道11号、かつての伊予街道を西に進み、三豊市との境にある鳥坂峠に近づくと、吉原大池の南...
神社仏閣
雲気神社
弘田川の流れに沿って北へ進むと、高速道路の南側に雲気神社(くもけじんじゃ)があります。...
神社仏閣
仙遊寺
弘法大師空海が真魚(まお)と呼ばれていた幼少の頃、泥土で仏を作り拝んでいると、村吏(そ...
神社仏閣
大池
王墓山古墳から西へ少し歩くと大池があります。西には我拝師山、東には飯野山(讃岐富士)が...
自然
御野立公園
与北小学校の南、鉢伏山(はちぶせやま)北東の高台にあるのが、御野立公園(おのだちこうえ...
吉原大池 さざなみ公園
善通寺市と三豊市の境にあり、高速道路が頭上を通る吉原大池。 その傍らにあり、善通寺市の豊...
買田池
瀬戸内式気候の香川県は晴れの日が多く、昔から干ばつ、水不足に悩まされてきました。日照り...
自然
大井湧(上湧・下湧)
満賀池(まがいけ)の北の道を入っていくと県の自然記念物に指定され豊かな社叢を持つ吉田八...
自然
カイヅカの並木
丸山やすらぎ広場を西に進んだ先にカイヅカイブキの並木道があります。 カイヅカイブキは、...
自然
地蔵池(地蔵池公園)
南部小学校の南にある地蔵池は、天保(1830~1843)年間に編集された「西讃府志」に「生野村と...
自然
全75件中49〜64件を表示
1
2
3
4
5
ここに地図が表示されます
観
る
遊
ぶ
食
べる